406件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-01 令和 5年 3月 定例会-03月01日-02号

水道企業団では水道料金を毎月または2か月に1回請求しておりますが、構成市町の全水道使用者基本料金を1か月分全額減免すると仮定して試算した場合、消費税抜き約2億4000万円の減免額となります。  1か月当たりの水道料金請求額平均消費税抜き約6億円ですので、財政的な影響が大きいものと考えております。  

八戸市議会 2022-12-15 令和 4年12月 経済常任委員会−12月15日-01号

22節償還金利子及び割引料は、市場施設使用者変更に伴うもので、付属施設使用保証金還付金を13万8000円増額するものでございます。  219ページに参りまして、第2款1項公債費は、2目利子の22節償還金利子及び割引料利子償還金の精査により7000円増額するものでございます。  以上で説明を終わります。 ○高山 委員長 これより質疑を行います。御質疑ありませんか。  

八戸市議会 2022-12-14 令和 4年12月 定例会-12月14日-04号

また、観光面については、今後も魚菜小売市場使用者で組織する八戸魚菜商業協同組合陸奥湊地区まちづくり会社みちのくみなと未来株式会社、VISITはちのへ等の関係団体と連携を密にしながら、様々な方法でPRしていきたいと考えております。  以上でございます。 ○議長寺地則行 君)久保しょう議員 ◆8番(久保しょう 君)再質問させていただきたいと思います。

八戸市議会 2022-12-12 令和 4年12月 定例会-12月12日-02号

また、最低賃金制度につきましては、最低賃金法に基づき、国が賃金最低限度を定め、使用者はその最低賃金額以上の賃金を支払わなければならないとする制度です。したがって、最低賃金未満賃金しか支払わなかった場合には、最低賃金法罰則50万円以下の罰金が定められていますし、特定最賃――これは産業別最低賃金でありますけれども、金額以上の賃金額を支払わなかった場合には罰則30万円以下の罰金が定められています。

八戸市議会 2022-09-20 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月20日-03号

次の271ページに参りまして、第5款諸収入は、市場施設使用者からの電気水道料金等負担分の収入が主なものでございます。  次の272ページに参りまして、第6款寄附金は、水産振興に係る寄附金でございます。  次の273ページに参りまして、歳出について御説明申し上げます。  第1款総務費のうち、1項1目一般管理費は、魚市場施設管理に要する職員11人分の人件費及び物件費でございます。  

八戸市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月16日-02号

また、広場貸し館使用者につきましては、石油ストーブの貸出しなどの対応をしております。  以上でございます。 ◆久保〔し〕 委員 例えば11月から3月までとか、2月までとかという形での冬場の利用者の人数の推移というのは、去年とおととしでありますか。 ◎加藤 八戸ポータルミュージアム館長 1年間の中で広場の入館が多いとき、少ないときの傾向でお話しさせていただきたいと思います。  

十和田市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-03号

建物というのは当然経年劣化になっていきますので、そういった建物本体については担当者現地調査を行って、それで使用者の使い方が悪かったりして、明らかに入居者の方の責任になるようなものでなければ、基本は求めないという形で行っております。  以上です。 ○副議長野月一博) 小笠原議員 ◆6番(小笠原良子) 保証債務の範囲というのがすごく多いのです。たくさんあるのです。

八戸市議会 2022-06-21 令和 4年 6月 定例会-06月21日-05号

議案第69号は、公設小売市場改修に伴い、使用料改定等をするとともに、魚菜小売市場使用者選考審査会を廃止し、その他規定整備をするためのものであります。  審査の過程において委員から、改修後の魚菜小売市場への入居基準について質疑があり、理事者から、市内に住所がある方であれば入居可能であるとの答弁があったのであります。  議案第81号は、市有土地を売り払うためのものであります。  

八戸市議会 2022-06-16 令和 4年 6月 経済常任委員会−06月16日-01号

改正理由といたしましては、公設小売市場改修に伴い、使用料改定等をするとともに、魚菜小売市場使用者選考審査会を廃止し、その他規定整備をするためのものでございます。  14ページと資料をお開き願います。  改正内容でございますが、(1)といたしまして、公設小売市場使用料新設改正するものでございます。  

八戸市議会 2022-05-20 令和 4年 5月 経済協議会−05月20日-01号

改正理由といたしましては、公設小売市場改修に伴い、使用料改定等を行うとともに、使用者の公募を明記し、その他規定整備をするためのものでございます。  次に、主な改正内容について御説明申し上げます。  (1)といたしまして、公設小売市場使用料新設改正するものでございます。  売場使用料は、A区画は3万6000円、B区画4万7000円、C区画6万2000円といたしました。  

八戸市議会 2022-03-10 令和 4年 3月 予算特別委員会-03月10日-04号

364ページに参りまして、第5款諸収入は、市場施設使用者から徴収する電気使用料及び水道使用料などの経費負担分が主なものでございます。  365ページに参りまして、第6款市債は、市場施設改修等に係る中央卸売市場整備事業債でございます。  続いて、366ページを御覧願います。歳出について御説明申し上げます。  

八戸市議会 2022-03-01 令和 4年 3月 定例会-03月01日-03号

合葬墓使用者資格は3つの区分がございまして、1つ目は、焼骨を保有している方のうち、使用できるお墓がなく、申込時に当市に1年以上住民登録している方または死亡時に1年以上住民登録していた方の焼骨を保有している方、2つ目は、御自身が亡くなった後の焼骨について、合葬墓への埋蔵を予約するいわゆる生前予約は、使用できるお墓がなく、申込時に1年以上住民登録をしている満65歳以上の方で、御自身焼骨を埋蔵する方を